というか、忘れてた、なのかな。
たまに行く水辺にて。
1歳4ヶ月の娘は飽きずにひたすら小石を投げ込む。
ゆっくりと一つ石を手に取ると、投げ込んではじー、と見てる。
間。
そしてまた石を、、。
の繰り返し。
よく飽きないねえ、、お母さん日焼けするぜ、というんじゃつまんないので、
娘の視線と同じ高さにしゃがみこんで観察してみる。
ほほう!
石によって、ポチャンの音がこんなに音が違うのねー!
そしてきれい。
これは面白い。。
ちょっとお母さんにもやらせて。
ポチャン、ぼちょ、ぽちょーん、ボトン、ぴちょ、かちゃん、、
かつて私もきっと熱心にしていたに違いない。
面白いねぇ。
石が水に落ちる音を楽しむ時間、なんて贅沢なんでしょ。
娘よありがとう。
暑い日の水辺は気持ちいいね。
2015年7月4日土曜日
これから出産を迎える方へその1
マタニティヨガを掲載している
yoga log
http://www.yogalog.jp/sp/
さんでリンク貼って頂いているので
これからご出産を迎えられる方もこのブログ見たりするかな~?
と思い、
出産準備などに関することを、忘れないうちにUPしておこうかと思いまーす(^-^)/
まず最初に言いたいのは、
あなたは何があっても大丈夫だよ!!
って事です^o^
それだけは、絶対。
女は強し、、
そう、おおいに思います。
予定日一月前、突然の大量出血。
産む予定だった助産院では対応できないと言われ(正期産に入ってないから)タクシーで提携先の病院へ。
そこで数時間過ごしたのちに、
「これはうちでは対応しきれない!」ということでさらに大きな病院へ。
そこではすぐに、「もう手術室が空き次第やるからね!」と私にうむを言わさず緊急手術によって、帝王切開。
全く心の準備が整わない状態での出産でした。
私の出産。
母子ともに命の危険すらある重篤な症状だった。
急性の、妊娠高血圧症候群。ヘルプ症。
(この2日前の健診では血圧正常だったのよ。)
出産後保育器に入れられ胃チューブや点滴に繋がれた我が子。
私の方は、
病状がなかなか回復せず、光の刺激を避けるため部屋を暗くしたり目の上にタオルをのせたり、血が固まるのを防ぐ為に両脚は空気で圧を加えるものに繋がれたまま、完全寝たきり、両腕に点滴。
腹水が溜まり、妊娠中より大きく膨らんでしまったお腹。
そのせいで伸ばされているせいなのか何なのか、兎にも角にも激痛のお腹の傷。
24時間体制での、1時間おきの血圧測定や点滴の交換と、お腹の傷の激痛で、全然眠れない日々。
廊下挟んで向かいのトイレに自力で行けたのは5日後。(ああトイレに行けるって素晴らしいことよ)
数メートル先の娘の居る新生児室にさえ、行けない日も。
夢描いていた助産院での自然分娩の、180度逆の出産になってしまった。
こんなの、出産とは言えない。
そう思い続けた。
1度帝王切開したら、今後助産院で産むことはもう出来ない。
私の夢は、もう一生かなわないんだ。。
無念で、悲しくて、つらくて。
そして、小さくて細い体にオムツだけつけられてピーピーなる保育器に入れられ、チューブに繋がれた我が子の姿。
これはもうたまんなかった。。
ごめんねごめんね、、!
って気持ち。
こんなふうに"出されちゃう"ことになっちゃって、ゴメンね、、!
って。
お腹を切られちゃったことが認められなくて辛かった。
いつか、この傷が勲章だと思える日が、来るの??
そうはとても思えなかった。
あれから1年4ヶ月。
あのね、
もうなーんとも、ナイですよ!!
わはは。
ほんと、全然たいしたこっちゃないんですよ。。
もう一回やることになっても、
オッケー、だいじょうぶ〜(^-^)
なんて余裕。
あんなに辛くて辛くてたまらなかったのに、今思い出しても、感傷的にもならない。
女は強い、ってこの事??
実は、
この娘の前に、切迫流産で1人、妊娠8週でお別れをしています。
大量の出血をしながら、一週間ただ自宅で寝ていることしか出来なかった日々。
こんなに辛いことがあるのか、って思った。
壮絶な一週間だった。泣いてばかりいた。
でもあれもすてきな思い出。
短かったけどあの子と出会えたことは宝物。
私が体験から言えるのは、
あなたもきっと大丈夫ですよ!
って事(^-^)。
無責任にも、そう言い切っちゃいます。
きっと、乗り越えられるから、それが起こるんだ。
奇跡的な確率で、あなたのお腹に宿ったいのち。
こうなったら、どんな事があってもきっと大丈夫。
これに関しては、女は強いみたい。
だからと言って無理は禁物‼︎ですよ!
体調には耳を済ませて、休みたい時は休む!
気持ち良く(←ここ大事)動く!
そして心はのほほーんとお過ごし下さい(^-^)
1番大事なのは、あなたがあなたらしく楽しんで日々をおくること、ほんとそう思います。
あなたはそのままでいいんですよ、
っていうメッセージをくれるメルマガ、
そのママ
http://www.sonomama-papa.com/PC/Index.html
産科医の竹内正人さんという方のメルマガ。
オススメです☆
yoga log
http://www.yogalog.jp/sp/
さんでリンク貼って頂いているので
これからご出産を迎えられる方もこのブログ見たりするかな~?
と思い、
出産準備などに関することを、忘れないうちにUPしておこうかと思いまーす(^-^)/
まず最初に言いたいのは、
あなたは何があっても大丈夫だよ!!
って事です^o^
それだけは、絶対。
女は強し、、
そう、おおいに思います。
予定日一月前、突然の大量出血。
産む予定だった助産院では対応できないと言われ(正期産に入ってないから)タクシーで提携先の病院へ。
そこで数時間過ごしたのちに、
「これはうちでは対応しきれない!」ということでさらに大きな病院へ。
そこではすぐに、「もう手術室が空き次第やるからね!」と私にうむを言わさず緊急手術によって、帝王切開。
全く心の準備が整わない状態での出産でした。
私の出産。
母子ともに命の危険すらある重篤な症状だった。
急性の、妊娠高血圧症候群。ヘルプ症。
(この2日前の健診では血圧正常だったのよ。)
出産後保育器に入れられ胃チューブや点滴に繋がれた我が子。
私の方は、
病状がなかなか回復せず、光の刺激を避けるため部屋を暗くしたり目の上にタオルをのせたり、血が固まるのを防ぐ為に両脚は空気で圧を加えるものに繋がれたまま、完全寝たきり、両腕に点滴。
腹水が溜まり、妊娠中より大きく膨らんでしまったお腹。
そのせいで伸ばされているせいなのか何なのか、兎にも角にも激痛のお腹の傷。
24時間体制での、1時間おきの血圧測定や点滴の交換と、お腹の傷の激痛で、全然眠れない日々。
廊下挟んで向かいのトイレに自力で行けたのは5日後。(ああトイレに行けるって素晴らしいことよ)
数メートル先の娘の居る新生児室にさえ、行けない日も。
夢描いていた助産院での自然分娩の、180度逆の出産になってしまった。
こんなの、出産とは言えない。
そう思い続けた。
1度帝王切開したら、今後助産院で産むことはもう出来ない。
私の夢は、もう一生かなわないんだ。。
無念で、悲しくて、つらくて。
そして、小さくて細い体にオムツだけつけられてピーピーなる保育器に入れられ、チューブに繋がれた我が子の姿。
これはもうたまんなかった。。
ごめんねごめんね、、!
って気持ち。
こんなふうに"出されちゃう"ことになっちゃって、ゴメンね、、!
って。
お腹を切られちゃったことが認められなくて辛かった。
いつか、この傷が勲章だと思える日が、来るの??
そうはとても思えなかった。
あれから1年4ヶ月。
あのね、
もうなーんとも、ナイですよ!!
わはは。
ほんと、全然たいしたこっちゃないんですよ。。
もう一回やることになっても、
オッケー、だいじょうぶ〜(^-^)
なんて余裕。
あんなに辛くて辛くてたまらなかったのに、今思い出しても、感傷的にもならない。
女は強い、ってこの事??
実は、
この娘の前に、切迫流産で1人、妊娠8週でお別れをしています。
大量の出血をしながら、一週間ただ自宅で寝ていることしか出来なかった日々。
こんなに辛いことがあるのか、って思った。
壮絶な一週間だった。泣いてばかりいた。
でもあれもすてきな思い出。
短かったけどあの子と出会えたことは宝物。
私が体験から言えるのは、
あなたもきっと大丈夫ですよ!
って事(^-^)。
無責任にも、そう言い切っちゃいます。
きっと、乗り越えられるから、それが起こるんだ。
奇跡的な確率で、あなたのお腹に宿ったいのち。
こうなったら、どんな事があってもきっと大丈夫。
これに関しては、女は強いみたい。
だからと言って無理は禁物‼︎ですよ!
体調には耳を済ませて、休みたい時は休む!
気持ち良く(←ここ大事)動く!
そして心はのほほーんとお過ごし下さい(^-^)
1番大事なのは、あなたがあなたらしく楽しんで日々をおくること、ほんとそう思います。
あなたはそのままでいいんですよ、
っていうメッセージをくれるメルマガ、
そのママ
http://www.sonomama-papa.com/PC/Index.html
産科医の竹内正人さんという方のメルマガ。
オススメです☆
2015年5月16日土曜日
2015年5月13日水曜日
嬉しい気持ち☆
æ"ú‚Ì–B
–º‚ð•ø‚Á‚±‚µ‚Ä"dÔ‚Éæ‚Á‚½‚çA‚µ—£‚ꂽ‚Æ‚±‚ë‚É‚¢‚½—«‚ªÈ‚ð÷‚Á‚ĉº‚³‚Á‚½B
u‚í[A‚·‚݂܂¹‚ñA‚ ‚肪‚Æ‚¤‚²‚´‚¢‚Ü‚·Bv
„‚ª‚»‚¤Œ¾‚Á‚½‚çA
•ø‚Á‚±•R‚Ì'†‚©‚ç1Î2ƒ–Œ‚Ì–º‚à‚Ø‚±‚èB
u‚¨È÷‚Á‚Ä‚à‚ç‚Á‚½‚Ë`v
–º‚ɘb‚µ‚©‚¯‚Ä‚½‚çA
‚È‚ñ‚Æ–º‚ªA
‚»‚Ì—«‚ÉŒü‚©‚Á‚ÄA‚É‚©[‚Á‚ÆÎŠç‚ÅA
è‚É‚Á‚Ä‚½©•ª‚Ì‚¨‰Ùq‚ð‚Í‚¢‚ÁI‚Æ·‚µo‚µ‚½(*^^*)
‚©A‚©‚í‚¢‚¢B©eƒoƒJ‚Å‚·‚ª
©•ª‚Ì'åD‚«‚È‚à‚Ì‚ðA‚¨—ç‚ÉH‚ ‚°‚½‚¢‚ñ‚¾‚Ë[B
‚Ü‚ A‚¨—çA‚Á‚ÄŠT"O‚͂Ȃ¢‚Æv‚¤‚ñ‚¾‚¯‚ÇB
&lsqauo;³‚¦‚Ä‚à‚¢‚È‚¢‚Ì‚ÉA‚»‚¤‚¢‚¤‚±‚Æ‚ð‚·‚é‚ñ‚¾‚È‚ Aq&lsqauo;Ÿ‚Á‚ÄB
—D‚µ‚³‚âDÓ‚ÌzŠÂB
—D‚µ‚³‚âDÓ‚ð󂝂邯Šð‚µ‚¢AŠð‚µ‚¢‚©‚炱‚¿‚ç‚àDÓ‚ð•\Œ»‚µ‚½‚‚È‚éB
‚»‚ñ‚ȃVƒ"ƒvƒ&lsqauo;‚È–‚ɂȂñ‚¾‚©Š´"®‚µ‚¿‚á‚Á‚½‚̂łµ‚½B
–º‚ð•ø‚Á‚±‚µ‚Ä"dÔ‚Éæ‚Á‚½‚çA‚µ—£‚ꂽ‚Æ‚±‚ë‚É‚¢‚½—«‚ªÈ‚ð÷‚Á‚ĉº‚³‚Á‚½B
u‚í[A‚·‚݂܂¹‚ñA‚ ‚肪‚Æ‚¤‚²‚´‚¢‚Ü‚·Bv
„‚ª‚»‚¤Œ¾‚Á‚½‚çA
•ø‚Á‚±•R‚Ì'†‚©‚ç1Î2ƒ–Œ‚Ì–º‚à‚Ø‚±‚èB
u‚¨È÷‚Á‚Ä‚à‚ç‚Á‚½‚Ë`v
–º‚ɘb‚µ‚©‚¯‚Ä‚½‚çA
‚È‚ñ‚Æ–º‚ªA
‚»‚Ì—«‚ÉŒü‚©‚Á‚ÄA‚É‚©[‚Á‚ÆÎŠç‚ÅA
è‚É‚Á‚Ä‚½©•ª‚Ì‚¨‰Ùq‚ð‚Í‚¢‚ÁI‚Æ·‚µo‚µ‚½(*^^*)
‚©A‚©‚í‚¢‚¢B©eƒoƒJ‚Å‚·‚ª
©•ª‚Ì'åD‚«‚È‚à‚Ì‚ðA‚¨—ç‚ÉH‚ ‚°‚½‚¢‚ñ‚¾‚Ë[B
‚Ü‚ A‚¨—çA‚Á‚ÄŠT"O‚͂Ȃ¢‚Æv‚¤‚ñ‚¾‚¯‚ÇB
&lsqauo;³‚¦‚Ä‚à‚¢‚È‚¢‚Ì‚ÉA‚»‚¤‚¢‚¤‚±‚Æ‚ð‚·‚é‚ñ‚¾‚È‚ Aq&lsqauo;Ÿ‚Á‚ÄB
—D‚µ‚³‚âDÓ‚ÌzŠÂB
—D‚µ‚³‚âDÓ‚ð󂝂邯Šð‚µ‚¢AŠð‚µ‚¢‚©‚炱‚¿‚ç‚àDÓ‚ð•\Œ»‚µ‚½‚‚È‚éB
‚»‚ñ‚ȃVƒ"ƒvƒ&lsqauo;‚È–‚ɂȂñ‚¾‚©Š´"®‚µ‚¿‚á‚Á‚½‚̂łµ‚½B
2015年3月31日火曜日
さらさら
母乳育児中です。
先日、片方におっぱいトラブル発生>_<。
吸われると針を何本か突き刺されているような痛みが出て、一週間激痛に耐えつつ授乳。
痛みが少しマシになってきたから治るかな〜?でも週末あけたら母乳外来行こう。。
そう思っていた週末に、固まりが出現。小豆沢山入ってる袋みたいにボコボコに。^ ^。こりゃ、酷い。今までも詰まりシコリできたことは何度もあったけど、こんなに外から見てもボッコボコなのは初めてじゃ。。
これやばいでしょ、と思いつつ寝るが、固まりが今度はプラスチック片ガチャガチャ入ってます?状態に!
うわあ、、完全におっぱい変形してます。痛いです。眠れないです>_<。
夜遅かったけど、助産院にメールで連絡して翌日の母乳外来を予約する。さすが24時間体制の助産院、すぐお返事下さって助かる。
夜中の2時頃、眠れないし、自分で乳首マッサージをして絞りだそうとするが、なんせ乳首は激痛だし、全然上手く絞れないし、固まりは変わらず。。
詰まってる時の母乳って、ベタベタしてて、すごく臭いの。手が腐った牛乳みたいなニオイになる。。ヒドイ。。味も少し苦味があるような?
ああー、明日の母乳外来まで持つのかこのおっぱい!やぶれそう〜
←いや、やぶれはしないでしょう。
そんなしてるうちに、娘が起きておっぱいを所望。(1歳1ヶ月の娘ちゃん、まだ夜中も何回も飲んでます)
マズイからか?始めはしゃぶってるだけで殆ど飲まなかったんだけど、眠り出してきて、寝ぼけてか、ぐびっ、ぐびっ、と凄い勢いで飲み出して。。一応、塊のところに手を添えて押してしたんだけど、みるみると塊が解け。。
、、飲み干して頂きました。。
ありがとうよ!!T^T
しかし、ゴメン、、!!こんなマズイの飲ませて、、
T^Tうえーん
翌日、おっぱいマッサージを受けながら助産師さんが、
「本当、ストレスや食べ物とか疲れとかで、こんなに母乳が変わるんだから、同じように私達の血も、ストレスとかでドロドロになるんだろうな、って想像できる」
って言ってて。
そうか、そうだよね、母乳は血で出来てるから。
心がさらっと気持ち良く軽く居る事って、本当に大事。
自分にとっても勿論だけど、赤ちゃんにとって、お母さんの心の健康、とっても大事。
先日、片方におっぱいトラブル発生>_<。
吸われると針を何本か突き刺されているような痛みが出て、一週間激痛に耐えつつ授乳。
痛みが少しマシになってきたから治るかな〜?でも週末あけたら母乳外来行こう。。
そう思っていた週末に、固まりが出現。小豆沢山入ってる袋みたいにボコボコに。^ ^。こりゃ、酷い。今までも詰まりシコリできたことは何度もあったけど、こんなに外から見てもボッコボコなのは初めてじゃ。。
これやばいでしょ、と思いつつ寝るが、固まりが今度はプラスチック片ガチャガチャ入ってます?状態に!
うわあ、、完全におっぱい変形してます。痛いです。眠れないです>_<。
夜遅かったけど、助産院にメールで連絡して翌日の母乳外来を予約する。さすが24時間体制の助産院、すぐお返事下さって助かる。
夜中の2時頃、眠れないし、自分で乳首マッサージをして絞りだそうとするが、なんせ乳首は激痛だし、全然上手く絞れないし、固まりは変わらず。。
詰まってる時の母乳って、ベタベタしてて、すごく臭いの。手が腐った牛乳みたいなニオイになる。。ヒドイ。。味も少し苦味があるような?
ああー、明日の母乳外来まで持つのかこのおっぱい!やぶれそう〜
←いや、やぶれはしないでしょう。
そんなしてるうちに、娘が起きておっぱいを所望。(1歳1ヶ月の娘ちゃん、まだ夜中も何回も飲んでます)
マズイからか?始めはしゃぶってるだけで殆ど飲まなかったんだけど、眠り出してきて、寝ぼけてか、ぐびっ、ぐびっ、と凄い勢いで飲み出して。。一応、塊のところに手を添えて押してしたんだけど、みるみると塊が解け。。
、、飲み干して頂きました。。
ありがとうよ!!T^T
しかし、ゴメン、、!!こんなマズイの飲ませて、、
T^Tうえーん
翌日、おっぱいマッサージを受けながら助産師さんが、
「本当、ストレスや食べ物とか疲れとかで、こんなに母乳が変わるんだから、同じように私達の血も、ストレスとかでドロドロになるんだろうな、って想像できる」
って言ってて。
そうか、そうだよね、母乳は血で出来てるから。
心がさらっと気持ち良く軽く居る事って、本当に大事。
自分にとっても勿論だけど、赤ちゃんにとって、お母さんの心の健康、とっても大事。
2015年3月19日木曜日
とても素敵なんです
赤ちゃんを遊ばせるための区の施設、子育て広場。
他区でも利用出来るため、お隣の区の施設もあちこち利用させてもらってます☆
そこでもうちの娘ちゃんが特にお気に入りの場所。
スペースも断トツ広くて、雰囲気もとてもいいので私も好きで、ちょっと遠いのだけどベビーカーをがらがらと押して、良く行ってます。
そこの、スタッフの方が、本当に素晴らしいんです。
まず凄いのが、
来てる子供の全員の名前を覚えてる‼︎
1番最初に行った時しか、名前聞かれてないです。
受付は建物自体の入り口にあり、その部屋では何か記入したりとか受付的な事はしてません。
扉を入ると、
「あら、初めてよねぇ?わあ、いらっしゃぁい。お名前なんていうの?」
と聞かれて答えたきり。
数日後にまた行った時には、もう、
「あら⚪︎⚪︎ちゃん(うちの子の名前)、いらっしゃあい!」
と迎えてくれました。
いつも、誰が来ても、名前を言って出迎えてます。
かなりの数の親子がそこを利用しています。
100組??とか?いや、もっと??
月に1度あるその月の誕生日の子のお誕生日会の時、お誕生日月の子だけでも20人位集まっていたのだけど、ハッピーバースデートゥーユー♪の歌で、はじから全員の名前を言いあげてました!
予約なんてない集まりだから予習も出来ない、しかも受付もない。抜き打ちテストみたいなもんですよー。
本当に、みーんなのお名前を覚えてらっしゃるんです。
銀座のクラブのママ並みです‼︎
そして、子供達だけでなく、ママ達を全面肯定です。
"子供達はみんないい子。
そしてママ達も、みんな素敵なママ。"
そんな風に接して下さる。
とにかく親も子も褒める。
いいところを見つけて言葉に出して、褒める。
先日私も思いもよらないところで褒めてもらって、心がほっくりなった。
"そろそろこの子眠いはず、おっぱいしたらそのまま寝るかも、、"
と思ったので、抱っこ紐を腰にスタンバイしてから授乳。(先に寝られると、抱っこしながらだと腰のベルトがしめられず、床にベビを降ろすと起きちゃうので)
案の定寝たのでそのまま抱っこ紐に入れて授乳室から出てくると、
「ねんねしたの?まあ、ママ上手に寝かせたわね〜。ママもゆっくりね。さようなら。」
と見送ってくださった。
ちょっとした事です。
こういう時には先に抱っこ紐をスタンバイ。って、
本当に、日々の経験から得たちょっとした事です。
誰かから褒められるなんて思ってもみなかった。
自分の中だけで「よし!思った通り!上手くやった(^O^)」と小さくガッツポーズの時もあったり、別に当たり前だったり。
だから、褒めてもらってびっくりした。
けど、とても嬉しかった。
ハートがふわん、てあったかくなって、その後じわん、ってした。
ママ業って、あんまり褒められないもんね。
ああ、素敵だなあ。
こんな先輩ママになりたいものです。
そして私自身現在、近所の助産院で
赤ちゃんママ対象の、"ヨガとおしゃべりの会"というのをさせてもらっているんだけど、大いに見習わせて頂きたい!
いっつも笑顔で、作り笑顔じゃない証拠に、なんかお顔がピカピカしてらっしゃるの。
↑テカってるとかじゃないですよ!
本当に、とても素敵なんです。
他区でも利用出来るため、お隣の区の施設もあちこち利用させてもらってます☆
そこでもうちの娘ちゃんが特にお気に入りの場所。
スペースも断トツ広くて、雰囲気もとてもいいので私も好きで、ちょっと遠いのだけどベビーカーをがらがらと押して、良く行ってます。
そこの、スタッフの方が、本当に素晴らしいんです。
まず凄いのが、
来てる子供の全員の名前を覚えてる‼︎
1番最初に行った時しか、名前聞かれてないです。
受付は建物自体の入り口にあり、その部屋では何か記入したりとか受付的な事はしてません。
扉を入ると、
「あら、初めてよねぇ?わあ、いらっしゃぁい。お名前なんていうの?」
と聞かれて答えたきり。
数日後にまた行った時には、もう、
「あら⚪︎⚪︎ちゃん(うちの子の名前)、いらっしゃあい!」
と迎えてくれました。
いつも、誰が来ても、名前を言って出迎えてます。
かなりの数の親子がそこを利用しています。
100組??とか?いや、もっと??
月に1度あるその月の誕生日の子のお誕生日会の時、お誕生日月の子だけでも20人位集まっていたのだけど、ハッピーバースデートゥーユー♪の歌で、はじから全員の名前を言いあげてました!
予約なんてない集まりだから予習も出来ない、しかも受付もない。抜き打ちテストみたいなもんですよー。
本当に、みーんなのお名前を覚えてらっしゃるんです。
銀座のクラブのママ並みです‼︎
そして、子供達だけでなく、ママ達を全面肯定です。
"子供達はみんないい子。
そしてママ達も、みんな素敵なママ。"
そんな風に接して下さる。
とにかく親も子も褒める。
いいところを見つけて言葉に出して、褒める。
先日私も思いもよらないところで褒めてもらって、心がほっくりなった。
"そろそろこの子眠いはず、おっぱいしたらそのまま寝るかも、、"
と思ったので、抱っこ紐を腰にスタンバイしてから授乳。(先に寝られると、抱っこしながらだと腰のベルトがしめられず、床にベビを降ろすと起きちゃうので)
案の定寝たのでそのまま抱っこ紐に入れて授乳室から出てくると、
「ねんねしたの?まあ、ママ上手に寝かせたわね〜。ママもゆっくりね。さようなら。」
と見送ってくださった。
ちょっとした事です。
こういう時には先に抱っこ紐をスタンバイ。って、
本当に、日々の経験から得たちょっとした事です。
誰かから褒められるなんて思ってもみなかった。
自分の中だけで「よし!思った通り!上手くやった(^O^)」と小さくガッツポーズの時もあったり、別に当たり前だったり。
だから、褒めてもらってびっくりした。
けど、とても嬉しかった。
ハートがふわん、てあったかくなって、その後じわん、ってした。
ママ業って、あんまり褒められないもんね。
ああ、素敵だなあ。
こんな先輩ママになりたいものです。
そして私自身現在、近所の助産院で
赤ちゃんママ対象の、"ヨガとおしゃべりの会"というのをさせてもらっているんだけど、大いに見習わせて頂きたい!
いっつも笑顔で、作り笑顔じゃない証拠に、なんかお顔がピカピカしてらっしゃるの。
↑テカってるとかじゃないですよ!
本当に、とても素敵なんです。
2015年1月29日木曜日
どうとらえるかによって
突然ですが。アラフォーともなりますと( ̄▽ ̄)、髪の毛に白い毛がちらほらとありまして。
出産前は、見つける度にいつも抜いていたんです。
そんなに本数もなかったし☆
で、出産してからは、授乳間隔があいて美容院に行けるようになったらカラーしよう!と、抜かずに伸ばしていました。
そしたら出てくる出てくる。こんなにあったのね。。^ ^。
どこ分けても現れなさる。
もういやーん!
毎日髪をセットする時にかなしい気持ちに。
いよいよカラーリングに行くぞ!っと思ったところで調べたら、妊娠中のみならず授乳中も母乳への影響があり、オススメしないとか。。
えーん、この白髪頭のままいつ迄?ってかなしく過ごしていたのですが、
この前ふと、あ、なら前のように全部抜いちゃえ!
と思いたち、抜き始めたんです。
白髪抜くのって、結構楽しいんですよね笑。
私はピンセットで抜いてます☆
ヘアピンに絡めて抜くのもオススメですよ♪
で、こうなってくるとまるで宝探し^ ^。
お!あった!ひゅん。やった。
って感じで。
伸ばしていつ行けるか分からないカラーリングの日まで白髪がぁ、、と思っていた日々は、白髪を見つけるととても残念な気持ちになっていたのに、
抜き始めたら、見つけると「お!あった☆」と嬉しいのだ。
同んなじ白髪なのにね。
まるで正反対の気持ち。
苦が楽に。
物事って、捉え方によってこうも変わるんだなあー、って、感心しました。
ずっと気づかなかったり、気づくまで時間がかかったりするけどこういうことって、他にも沢山あるんだろうな、って(^-^)
出産前は、見つける度にいつも抜いていたんです。
そんなに本数もなかったし☆
で、出産してからは、授乳間隔があいて美容院に行けるようになったらカラーしよう!と、抜かずに伸ばしていました。
そしたら出てくる出てくる。こんなにあったのね。。^ ^。
どこ分けても現れなさる。
もういやーん!
毎日髪をセットする時にかなしい気持ちに。
いよいよカラーリングに行くぞ!っと思ったところで調べたら、妊娠中のみならず授乳中も母乳への影響があり、オススメしないとか。。
えーん、この白髪頭のままいつ迄?ってかなしく過ごしていたのですが、
この前ふと、あ、なら前のように全部抜いちゃえ!
と思いたち、抜き始めたんです。
白髪抜くのって、結構楽しいんですよね笑。
私はピンセットで抜いてます☆
ヘアピンに絡めて抜くのもオススメですよ♪
で、こうなってくるとまるで宝探し^ ^。
お!あった!ひゅん。やった。
って感じで。
伸ばしていつ行けるか分からないカラーリングの日まで白髪がぁ、、と思っていた日々は、白髪を見つけるととても残念な気持ちになっていたのに、
抜き始めたら、見つけると「お!あった☆」と嬉しいのだ。
同んなじ白髪なのにね。
まるで正反対の気持ち。
苦が楽に。
物事って、捉え方によってこうも変わるんだなあー、って、感心しました。
ずっと気づかなかったり、気づくまで時間がかかったりするけどこういうことって、他にも沢山あるんだろうな、って(^-^)
登録:
投稿 (Atom)