★☆★
ワークショップ/クラス情報 は
こちらから!☆★☆

ヨガ、コンタクトインプロヴィゼーション(C.I.)
のレギューラークラスや不定期ワークショップの情報です

2010年4月30日金曜日

うんちっち体操


新宿御苑にて環境省主催のみどりフェスタ。

日本トイレ研究所のうんちっち王子こと加藤さんにお誘い頂き、
芝生の中に用意されたステージで、うんちっち体操!を踊って参りました。
なんとこのうんちっち体操は上海万博にも進出!!
毎日2回、エリートダンサーによって踊られるそうです!
すごいなー 
なぜエリートが踊るかというと、中国では、トイレを掃除する人はすごく身分の低い人、って決まっていて、今回うんちうんちって踊るのをエリートがする、という事は大きなメッセージが含まれているということらしい。
うんちは深いのだあ。

それはさておき、今日の新宿御苑。
快晴!青空!
風があり、満開を少し過ぎた八重桜が、サブちゃんがとりを飾る紅白なみに舞散ってた。もうぎっしりな感じで。

自然の中で、身体いっぱいに使って、沢山の人と一緒に笑いながら踊るのは本当に気持ちがいいね。
ヨガ仲間が応援にかけつけてくれて、超ノリノリで一緒にうんちっち体操を踊って盛り上げてくれた。
ハートフルな人達です。すごい人達です。

身体は自分でありつつも自然。いきもの。ずっとどっかからきてどっかへ流れているもの。


2010年4月21日水曜日

クレソンと野蕗と近況報告



水路にクレソン発見!
その土手に野蕗も。


春です!

水路に裸足ではいったら、めっちゃ水冷たかった〜
きれいな水じゃないと、育たないもんね。

クレソンはサラダとごま和えに。
蕗の茎は定番の煮物にして、葉は甘めにじゃことしょうゆで煮ました。
やはり野生の強い味。
明日のお弁当〜



フェスが終わって、もう2週間。というかもっと昔だったような。
日常に戻り、ミーティングや準備や本番や。

週末は、以前にも紹介した、「こころっコロ」という団体のワークショップ。
今回はトイレ研究所のうんち王子(!)とのコラボレーション。
私は司会と、コンタクトインプロヴィゼーションのワークのコーナーを担当させてもらいました。
司会業、って、私にもっとも向いていないんじゃ(笑)。。
いやいや、はならしくやればいいんだよと、思ってくれている仲間達なので(そう勝手に信じてる、ポジティブシンキング!!)本番中はどきどきはらはら、いちかばちかの賭け、やら綱渡りようでしたが、みんなの暖かいサポートを受けながら、何とか大成功!と言ってもらえました。
だから、楽しかったー。

その後、命や体や健康教育に興味のある人々が集まるちょっとしたパーティーがあり、それぞれ自分の活動などをプレゼン。
そこでテーブルをどかしてみなさんに簡単なC.I.(コンタクトインプロ)のワークを体験して頂いちゃいました!
なかなか評判がよくて、楽しんで頂けてよかった!



翌日は、ヨガのティーチャートレーニング同期で結成された、「High5yoga(ハイファイヨガ)」
の集まり。
来月5月9日に、新宿御苑にてイベントを行う↓ので、その打ち合わせ練習会。
http://high5yoga.blog2.fc2.com/

久しぶりに会う顔ぶれに大興奮で、私しゃべりすぎたかも。。
話したい事がお互いたくさんあって、話しきれなかった!!って感じ。

久しぶりでもリラックスして会えるのって、同級生ならではだよねー。
そして、本当にみんな良い人達なのです。めっちゃ勉強になる。。
嬉しい、ありがたい仲間です。

そしてそして、久しぶりに会ったみんな、前よりなんだか綺麗になってた!!
ヨガ効果か??!



その翌日はお手伝いさせて頂いている子供番組のロケ。
子供達がダンスするコーナーで、私はカメラに映らない位置で見本を踊っています☆
全国津々浦々の幼稚園や保育園に行かせて頂いていて、それもまた楽しい。
今回の子供達もほんと可愛かったな〜。
撮影隊の方々も私ほんと大好きな方々で。
毎回とっても楽しみにさせて頂いているのです。

短いダンスをたった数回踊るだけなのだけど、子供達を盛り上げながら子供パワーを引き出すべく大きな声で踊るので、結構へとへとに☆
おうち帰ってばたんきゅう。
(園庭で誰よりも遊んでいるせいではといううわさもあるが。^ ^;)
でも気持ちのよい疲れ。
あー次回も楽しみ!


で、今日は午前中、実家(都内から約1時間半)の方で開いているストレッチ教室の日。
あんまりに新緑が美しいからと、母がお弁当を作ってきてくれていて、ドライブ&ピクニック。
それで冒頭のクレソンと野蕗になるわけです。



明日はAAPAのリハーサル。
こちらは25日に撮影の為。
野外の撮影は久しぶり。楽しみだなあ。


まとめて近況でした!

2010年4月13日火曜日

歌舞伎とマネ


先日、歌舞伎とマネをはしご。

今月で改装になる歌舞伎座で歌舞伎を観て、
今月オープンした三菱一号館美術館でマネを見た。

まず歌舞伎。
舞台装置や照明など、原始的で、ああいいなあと思った。
ハイテクでいろんな事が可能になった舞台の世界だけれど、ハイテク技術を使わない装置、転換の演出は、観客側が空想する余地を残している。
そういうの好きだなと。
最後にひもがつるつる落ちてくる振り落としや、人の手でひかれる幕、せり、盆、書き割り、全体にあてっぱなしの照明など。
それから、いろんな現象を音で表したり、
あんどんの小道具を持ち込む事で日が沈んで来た事を表したり、、

すべすべしてやわらかそうな、あの床も良かったな〜
歌舞伎役者の、たん!って踏みならすのと音も無くすっと下ろす、あの足さばきに興味津々。

黒子の人たちの動きも美しかった。

2幕の物語は、源平の戦いの時の話。(私は歴史に全く詳しくないのでこんな言い方。笑)
でもそこで語られているのは、全く普遍的なお話。
今も昔も。
その普遍性がいつの時代も共感を呼んでいるんだな。



その後、マネ展へ。
150年前に描かれた絵と向かい合う。
絵、ってすごいなあ。。
150年前に画家が向かい合っていたそのものに、今私が向かい合っている事の不思議さ。
ダンスや舞台では絶対に不可能なこと。

150年の時を経てもなお、生々しく、画家の息づかいを感じた。
そこにも、時代を経ても変わらぬ普遍的な人の気持ちがあらわされていて、だから現在も人々の共感を呼ぶのだろう。

久しぶりの散歩




先週の晴れた日。

ぽっかりと空いた時間に桜の咲く水辺をお散歩。
本当にへとへとだった自分に気づく。

だって、桜がきれいだって、思えなかったの。
ここしばらく、すっごく充実した、とっても良い毎日だったんだけど、いろんなことがぎっしりだったからだ。
おかしいな〜、毎年あんなに綺麗!!って思っている筈なのに。。
青空をバックに満開に咲く桜をじっと、何回も見上げてみる。
でもここで自分を責めちゃだめだー
とりあえず、ベンチに座ってお茶を飲む。甘い物を食べる。
目の前を通る犬や子供を見て顔がほころぶ。
ぼー、っとする。

ぼーっとするのは大得意。
というか、とても私には大切で必要不可欠な行為である。
そうだ、しばらくぼーっとしてなかったから、その分ぼーっとを取り戻さなきゃなんだな。

ぼー、、

飽きるまでするのが、一番充実したぼー、の方法。

充電が完了すると、ひとりでに歩き出すのです。
なかなか日常でそういう時間は持てないものだけど。
大切なのです、私には。

その日は、充電完了には時間がかかりすぎて逆に疲れそうだったところに、ある知り合いから良い知らせの電話が入って、スイッチオン。ありがとう。

歩き出した私はたくさんの桜の景色を写真に撮りだしていました。
綺麗だからみんなに見せよう!って思えてました。

贅沢な、休日。
お天気と満開の桜にありがとう。


2010年4月5日月曜日

みなさま本当にありがとうございました!


約一週間お世話になった、グッゲンハイム邸を後にする際。
マイケルと。


3月14日から始まったCIFJ2010。
東京森下にて一週間、そして神戸にて合宿一週間。
また再び東京森下に戻り、3日間のポストフェス。

昨日、無事幕を閉じました。

参加者はなんと100人を軽く越え、大盛況でたくさんのダンスと笑顔に出会わせてもらいました!

本当に、関わってくださった皆様、一緒に踊って下さった皆様、ありがとう!!

そして、このフェスティバルを企画、実行したちこさん、しょうこさん、本当にそのパワーには驚きます。オーガナイズチームのメンバーとして私は本当に微力な事しかできなかったのですが、いやいや本当に多く学ばせて頂きました。

たくさんの人とダンスで繋がれた事、また私の宝物がふえました〜★★☆

そしてもちろん、すっばらしい豪華講師陣のワークに参加できたこと、東京神戸2回のパフォーマンスにおいて舞台をご一緒できたことは、インプロバイザーダンサーとして、ワークショップ講師として、今後に向けてたくさんのヒントや課題を頂いたし、体験した事がしっかり経験として身体に詰まっているな、と、今、体感しています。

これを今度は体現したり、人にシェアしたり、できるようになりたいと思います!



神戸合宿での、朝食風景。これに炊きたてごはん、スープが付きます。
毎朝20人分の朝食をスタッフのみんなで作ったのも、楽しかったなー。
また参加者のみなさまがおいしいおいしい、ってほめてくれるから嬉しかったー。


台湾からのゲスト、ルーホンとメイ。韓国からのゲスト、ナイスカップルセリーヌとボンホ。
いつも助けてもらいました、かわいいかわいい花野ちゃん。
メイはすっかりこの朝食が気に入り、自国に帰ってから、朝食のスタイルをご飯に変えたそう!おかずのレシピもしっかり聞いていました。